よりよい生活のために資産運用を始める方が増えてきています。様々な投資を経験したビジネス系YouTuber両学長。SNSで、投資を始めましたと言う初心者の投稿を見ていると
「これは失敗しそうだな」と言う傾向がある程度わかってくると言います。
投資の世界で最も大切な事は脱落しないこと、継続することです。
そのためにはあらかじめ失敗する行動を学び、回避する必要があります。
資産所得が増えれば、月に一度の海外旅行、子供を好きな学校に通わせることができる、好きなものを食べられるなど人生の選択肢が増えます。ぜひこの動画で学んでいきましょう。
これだけはダメ!資産運用で失敗を呼び寄せる行動3選!
【両学長 リベラルアーツ大学】幸せで自由な暮らしを手に入れるための「お金の授業」を展開するビジネス系Youtuber。今回は資産運用で失敗する方の特徴を解説します。大切なお金、増やす行動の前に、減らしてしまう行動を理解しリスクを減らしましょう。
資産運用の悩みは尽きない。ダメな行動を学び、役立てよう。

失敗を呼び寄せる行動①「今値上がりしているモノ」に乗り換える

一つ目の行動は「今値上がりしているものに乗り換えること」です。
まずは株の売り時3パターンを説明します。
1:「オーバーバリューした時」
さすがに企業価値からして、明らかに高値に上がってしまった株は売り時と言えるでしょう。
2:「自分の見立てと違った時」
もっと不況に強い会社だと思っていたがそうでもなかった、もっと成長するだろうと思っていたが伸びしろがなかった。など自分の見立てと違った場合も即座に撤回をすべきです。
その時の株価がどうであれ自分の信じたストーリーとずれているようでは保有してはいけません。
3:「もっと良い投資先が見つかったとき」
例えば通販事業は楽天よりもアマゾンに投資すべきと感じるなど。
この3つの売り時の中で最も判断が難しいのが3番です。売買の判断は短期、中期、長期と期間に応じて適切に切り分け、事前にあなたのリスク許容度を把握しておくことも大切です。流行に流され、コロコロと意見を変えないように注意しましょう。
失敗を呼び寄せる行動②儲けている人の信者になること

日々数百万円の売り上げを報告する人、数億円の資産を公開している人。
SNSには様々な資産運用の成功者が登場します。
ついつい彼らの動向を追いかけたり、ときには真似してしまう初心者の方がいます。
これをやってる内はいつまでたっても成功しません。
投資の大原則はリスクとリターンは相関関係にあると言うことです。
1億円の資産を1ヵ月で1億1000万に増やす、10%の増益ができる、と言う事は
「1ヵ月で1000万円の損をするリスク」も取っていると言うことです。
小さな得のために大きなリスクを取ることも問題ですが、小さなリスクで大きな得を取ろうと言う行為も危険です。
大失敗をした人はわざわざSNSで公開しません。たまたまサイコロであたりの目が出た成功者がSNSに公開しているため、誰でも簡単に資金が増えるような錯覚に陥ってしまいますが、投資はそんなに甘くありません。繰り返しになりますがあなたが取れるリスク許容度をしっかりと把握しなければ前に進むことができないと言うことです。そして他人の財布を気にするような人間になってはいけません、他者との比較ではなく自分の過去と比較し、資産が増えているかどうか。これだけを追いかけましょう。
失敗を呼び寄せる行動③投資の正解を決める

最後にお伝えする内容は「投資の正解を決めないこと」です。
投資にはこの方法で絶対に勝てる、と言う正解はありません。必勝法や自動化などを求めている人は、不安や恐怖から逃げているだけです。これまで負けなしと言われているインデックス投資や、全世界株投資であったとしても1年後プラス運用できているかどうか、それは誰にもわからないのです。
一般的に王道と呼ばれている知識も、そのまま利用すると危険です。
世界の情勢を鑑みた上で、自分なりにアレンジをしている人が生き残っている世界です。
投資は楽な時もあれば難しい時もある、このことを肝に銘じておきましょう。お勧めの思考法としては今一番いけていると感じる手法を導き出し、それでもこのプランが駄目だったときの代替え案を用意する。ここまで考える事が投資において重要です。
いつダメになるかわからない、ダメになっても焦らない、このような心の余裕が投資に縛られることがない豊かな生活への一歩目になります。
日本人は想定外という言葉をよく使いますが、金融知識に優れたユダヤ人は想定外という言葉を使いません。すべて事前に準備をしておくからです。このようなメンタルの管理術も投資においては重要です。
正しい投資家になる為の宿題
これから本格的に投資を始めようとしている皆さん、両学長は動画内で初心者の投資家に3つの宿題を出しています。
1つ目はあなたの投資のメインプランは何かを決めることです。流行っているものに乗るのではなく、米国株のインデックス、全世界株など主軸となる投資手法を先に固めてしまいましょう。
2つ目は万が一の事態に備えあなたの防波堤となるものは何かを考え、準備しておくことです。例えば金を保有したりタワーマンションなどの固定資産を用意しておくなど最悪の事態を想定し、生活が困窮しないように代替え案を用意してください。
その準備ができていない方はまだ投資に入る環境ではないと言うことです。生活に支障のない余剰資金で始める、これが投資の基本です。
3つ目は最後の防波堤も考えておくことです、農地を買うお金を残しておく、など最悪の最悪まで想定ができること。これが優秀な投資家になるための準備と覚悟です。
これだけはダメ!資産運用で失敗を呼び寄せる行動3選!まとめ
いかがでしたか。投資は簡単なものではないことがよくわかりましたね。しかし金額の大小ではなくチャレンジする姿勢が大切と言うこともわかりました。両学長のYouTubeでは100本以上、投資にまつわるためになる動画が公開されています。ぜひこの機会に他の動画も閲覧し、知識を深めていただければと思います。今後も両学長の様々な、ためになる情報をお届けします。ぜひご期待ください。